お使いのブラウザはサポート対象外です。推奨のブラウザをご利用ください。

Contributing to the SDGs through our business

事業を通じたSDGsへの貢献

繊維のリサイクル活動の画像

繊維のリサイクル活動

総務部

梅田 理恵

  • つくる責任 つかう責任
  • 気候変動に具体的な対策を
  • パートナーシップで目標を達成しよう

回収後の使い方まで配慮した、リサイクル活動。

トヨタシステムズでは、これまでにも社会貢献活動に取り組んできましたが、今回は会社発足から5周年を記念した新たな取り組みとして、繊維のリサイクル活動を行いました。自治体の行っている古着回収では、車の防音材や軍手に再生するマテリアルリサイクルが多く、用途が限定的でした。また、リユースにおいても、適切な場所に寄贈されなかった場合、最終的にゴミになってしまうという社会問題がありました。そこで今回は、回収した繊維を再び繊維として循環させる「ケミカルリサイクル」に着目しました。

豊田通商(株)と協力し、想定以上の成果を上げる。

従業員の方々から、不要になったコットンとポリエステル100%の衣類を回収しました。豊田通商(株)の取り組みである「PATCHWORKS」と協働し、集めた繊維は(株)ナカノに寄贈しました。豊田通商(株)の先行事例では認知度の低さから十分な回収量に達しなかったという課題を聞いていたため、今回は回収の取り組みをわかりやすく伝えるために漫画というかたちで資料化し、従業員に配布。また、回収を衣替えの時期に、期間は長めに設定した結果、想定以上に回収することができました。

社会貢献活動を広げ、みんなに優しい会社へ。

「PATCHWORKS」では、現在のコットンとポリエステルに加え、ナイロンや混紡繊維のリサイクルも視野に入れています。今後も取り組みが浸透していくように、一緒に活動をつづけていきます。また、独自の取り組みとしては、「TS MOTTAINAIACTION」という名前で、衣類だけでなく、古本や食品などを集めて、ゴミになるものを削減する取り組みをつづけていきます。 活動内容は社内SNSでも発信しています。多くの方に賛同してもらえると嬉しいです。

※掲載内容はSDGs TS report 2024作成時の情報です

SDGsの目標別に見る

  • 貧困をなくそう
  • 飢餓をゼロに
  • すべての人に健康と福祉を
  • 質の高い教育をみんなに
  • ジェンダー平等を実現しよう
  • 安全な水とトイレを世界中に
  • エネルギーをみんなにそしてクリーンに
  • 働きがいも経済成長も
  • 産業と技術革新の基盤をつくろう
  • 人や国の不平等をなくそう
  • 住み続けられるまちづくりを
  • つくる責任 つかう責任
  • 気候変動に具体的な対策を
  • 海の豊かさを守ろう
  • 陸の豊かさも守ろう
  • 平和と公正をすべての人に
  • パートナーシップで目標を達成しよう
事業を通じたSDGsへの
貢献一覧に戻る

Contact

製品やサービスについてのお問い合わせ、
その他どんな内容でも
お気軽にお問い合わせください。