お使いのブラウザはサポート対象外です。推奨のブラウザをご利用ください。

02

社 会

トヨタシステムズの
課題とアプローチ

災害・事故に備えるための開発や活動を通じ、人々にとって安心・安全な社会をつくる
安全性について十分な配慮を行ないながら開発を行っています。また、避難訓練や救命訓練、災害備蓄を実施しています。

教育や職業訓練の機会を誰にでも平等に提供し、社会・経済への関わりを促進する
地域の小中学生や障がい者に対し、さまざまな教育支援を実施しています。

男女格差をなくし、雇用と働きがいのある職場環境をつくる
育児・介護休暇の奨励を行っています。また、障がい者の雇用やサポーター研修を実施しています。

主な取り組み

教育支援イメージ画像

教育支援

あらゆる人が社会で活躍できるように、地域の福祉施設などを対象として、ITを活用した教育支援を行っています。

児童福祉施設の小中学生に対して、楽しみながらプログラミングに興味を持ってもらえるようにオリジナルの教材でプログラミング教室を開催しています。また、中学生の職場訪問や体験を受け入れることで、キャリア教育の支援を行っております。

障がい者福祉施設においては、就労に向けた支援として、PC教室を開催しています。また、当社で働く障がい者とのオンライン座談会を開催し、体験談を聞くことで働くことへの理解を深め、就職活動に役立てていただいております。

各活動には従業員ボランティアが参加しており、活動を通じて学びを得るとともに、地域の皆様とのつながりを深めています。

  • 質の高い教育をみんなに
  • 働きがいも経済成長も
  • 人や国の不平等をなくそう
労災・交通事故防止イメージ画像

労災・交通事故防止

全ての人が安心・安全な社会つくりの一環として、月に1度安全衛生ミーティングを行っています。

テーマ内容の共有、ヒヤリハットなどの意見交換することで、安全衛生意識の向上につなげています。また、安全運転講習を行い、運転の癖や危険な所作などをドライブレコーダーの映像を用いながら再確認し運転技能の向上を図っています。

業務用車にはドライブレコーダーを導入し、急ブレーキ、急ハンドルなどの危険挙動を検知し、即座に運転者へフィードバックする仕組みがあります。運転者の運転スキルを分析した運転レポート機能もあり、日々のセルフチェックにも役立てています。

クルマに携わる企業だからこそ、交通事故ゼロを目指し、安心・安全な社会をつくります。

  • すべての人に健康と福祉を
  • 平和と公正をすべての人に

その他の取り組み

Initiatives for Sustainability

トヨタシステムズの
サステナビリティの取り組み

01

環 境

生産者の一員として
地球環境問題に取り組んでいます

03

ガバナンス

健全な企業として
透明性の高い経営を目指します