お使いのブラウザはサポート対象外です。推奨のブラウザをご利用ください。

Contributing to the SDGs through our business

事業を通じたSDGsへの貢献

TOYOTA DIGITAL WEEK 2024運営によるTMC一体化支援活動の画像

TOYOTA DIGITAL WEEK 2024運営によるTMC一体化支援活動

ICT・サポート事業本部 オフィスアプリケーションサービス部

高木 勝三

  • 働きがいも経済成長も
  • 産業と技術革新の基盤をつくろう
  • つくる責任 つかう責任

10年先のトヨタの未来を考えるDXイベントを一体となりサポート。
私たちトヨタシステムズは、会社設立当初から「トヨタ自動車(株)との一体化」を掲げて、トヨタ自動車(株)のデジタル経営の基盤作りと社員の意識高揚のため、ツールの導入やリテラシー教育をともに推進してきました。その [基盤作り] から [全社変革] へと段階をシフトし、機能横断で情報を社内につなげる「コーポレート一気通貫DX」活動を、来場者自身が"見て"、"体験し"、"トヨタの未来を考える"ためにイベントを開催することになり、私たちも事務局として本活動に参画しました。

トヨタのデジタル化の現在地を共有し、変革の実現を考える機会に。
本イベントでは、共通言語で仕事をするための活動「OMUSVI」の取り組みや、顧客体験(CX)を始め、さまざまな活動を展示することになりました。こういった大規模なイベントのノウハウはありませんでしたが、情報システム本部・関係組織の方々やパートナー各社様、全員が同じ方向を向いて準備を進め、イベントは無事成功。本社での4日間のほか、名古屋・東京・下山(豊田市)を加え、全10日間開催し、来場されたのべ5,699人もの方々と、目指すビジョンの共有を行うことができました。

未来への期待とビジョンを発信するターニングポイントのひとつになった。
私たちは普段、お客様がもつ多くの課題に対してさまざまな対応をしていますが、今回のイベントではトヨタ自動車(株)全体に内在する課題をITでどう解決するのか、ITで10年後はどう変わるのかといった大きなテーマでITの可能性をお見せすることができたと思います。ですが、思いの共有だけで終わりではなく、このイベントで描いた未来を実現するために、引き続き一体となって取り組んでいけたらと考えております。

※掲載内容はTS Sustainability Report 2025作成時の情報です。

SDGsの目標別に見る

  • 貧困をなくそう
  • 飢餓をゼロに
  • すべての人に健康と福祉を
  • 質の高い教育をみんなに
  • ジェンダー平等を実現しよう
  • 安全な水とトイレを世界中に
  • エネルギーをみんなにそしてクリーンに
  • 働きがいも経済成長も
  • 産業と技術革新の基盤をつくろう
  • 人や国の不平等をなくそう
  • 住み続けられるまちづくりを
  • つくる責任 つかう責任
  • 気候変動に具体的な対策を
  • 海の豊かさを守ろう
  • 陸の豊かさも守ろう
  • 平和と公正をすべての人に
  • パートナーシップで目標を達成しよう